teamLab 高専出身メンバープロコン全ブース一言コメント

  • 有明工業高等専門学校

    課題部門Learn Mate - 学生の学生による学生のための連絡アプ リ -

    とてもサクサクと動き、使い手への優しさにあふれたアプリケーションだと感じました。高専OBとしても、学校のツールで使いづらいと感じていた課題が解決されていて在学中に欲しかったなと感じました..! また、既存のツールを完全に置き換えるのではなく、補完するようなつくりとすることで、現実的な運用のしやすさにも気配りがされているところも素晴らしかったです。作品をより多くの人に使ってもらい、改善していくことで、更に心地のよいアプリケーションにしていけると最高だなと思います!

    続きを読む

  • 阿南工業高等専門学校

    課題部門CYBER WARS - セキュリティ初学者の夜明け -

    まずアプリケーションとしての完成度の高さに驚きました。UIも実用的なレベルに達しており、システムに関してもモダンな技術が使用されていて、エンジニアとして大変感心いたしました。 また、ChatGPTを活用し、毎回違う問題を出題することで、独自の差別化に成功している点も素晴らしいと思います。 今後もこのような革新的なアイデアや技術をぜひ積極的に取り入れ、さらなる進化を期待しています!

    続きを読む

  • 茨城工業高等専門学校

    自由部門Ecoff eizer - アフリカのコーヒー農家に革新を -

    労働者の賃金の向上、収穫物の品質の向上などをイメージした、非常に意義のあるものだと感じました。 まだ実装は荒削りな印象が少しありましたが、作って終わりではなく、運用のことや継続してサービスするためにどれだけお金を取れるか、など中長期的なことまで見据えた作品で非常に良かったです! 実際に起きている問題について自分たちで作っている作品がどれだけ解決に貢献できるか、といったことを明確にできれば、よりよい作品作りにつながると思います!

    続きを読む

  • 石川工業高等専門学校

    課題部門Imagine Quest - リアルタイム生成型アドベンチャー -

    大規模言語モデルによる文章の生成と画像生成のAIを用いて新たなRPGの体験を実現できていて良かったと思います! アイディアももちろん良いのですが、二種類のAIをうまく組みあわせ、ゲームという形態のアプリケーションに落とし込めているのが素晴らしいと思いました。リアルタイムで生成されたストーリーはとても臨場感があり、今後公開され遊べるようになったら自分でもプレイしてみたいと思いました!

    続きを読む

    自由部門VibraSymphony - 全ての人にリアルなVR体験を -

    従来のVRデバイスで音楽ライブを体験すると、視覚と聴覚に頼る傾向がありますが、スマートフォンやVP4(バイブロトランスデューサ)を使って足裏や胸部に振動を与えることで、リアルな臨場感を味わえるライブ体験ができました! また、実際にみているライブ映像の音声データから振動をリアルタイムに生成しているので、Youtubeなどで好きなアーティストのライブ映像を選べる点もとても嬉しいです。 強いて言えば、音声の左右判定も映像に合わせてリアルに表現できるようになるとより没入感を味わえそうだなと思いました。

    続きを読む

  • 沖縄工業高等専門学校

    課題部門KARTAR - オンライン×かるた×ARで生み出す新たな可能性 -

    話題性のあるAIを使用して絵札を生成できる機能なども実装されている点や、ルールを少し改変している点、NFCタグを2つ絵札につけている点など、節々にこだわりを感じてとても感心しました。特に、読み上げから取得までの時間で点数をつけるというルールは、即時性が競われるカルタの要素を残しつつ、通信ラグという欠点を解決することができるため、その発想力に驚かされました!今後の進化に期待しておりますので、引き続き頑張ってください!

    続きを読む

    自由部門ホロアクリ - アクリル廃材を利用した創作システム -

    タブレットだけでモデリングができることは素晴らしいですが、その上で立体的な表示が可能になるという機能の追加は、非常に革新的で興味深いと思いました。 また、天気に基づいて表示が変更できる機能が実装されると、一気に楽しみが拡がりそうだと感じました。是非、このオブジェクト変更機能も実装していただき、さらに充実度の高い作品へと進化させてください!

    続きを読む

  • 大島商船高等専門学校

    課題部門BLAST OF BRAIN

    てんかんの検査における患者の負担と主な患者層が18歳未満であることに目を向け、患者の「負担」を「楽しみ」に変える意義のある意欲的な作品だと感じました。 脳波の計測に必要である、リラックス/集中状態のそれぞれで異なる恩恵が得られるのも、検査に必要な項目をうまくゲームの仕様に落とし込んでいて、素晴らしいと感じました! 長期的な計測が必要である点ですが、ゲーム内で継続して計測することで何かしらの恩恵が得られる仕組みにすると、より楽しく、社会的に意義のある作品になるかもしれません。

    続きを読む

    自由部門継承の玉華 - VRで拓く花火職人道 -

    実際に花火の工房を訪れて、プロから花火作りの正確な手順を学んでいて素晴らしいと思いました。その手順をVR空間でうまく再現し正確な花火作り体験ができるのは技術的にも難しいと思いますがよく実装したと思います。 また、VRの欠点としてよく言われる、「つけている人しかコンテンツを楽しめない」という問題も、花火の打ち上げをホログラムにすることで克服しているのも良かったです。

    続きを読む

  • 小山工業高等専門学校

    自由部門服薬守くん - メディカルサポーター -

    高齢者が服薬を忘れてしまう問題は、長年解決が困難だった課題であるにも関わらず、センサーやカメラを用いて技術的な観点からアプローチしていることにとても感心しました! 特に、薬を出してから飲む行為までを一つのサービスで提供している点においては、技術的な高さやアイディアの独創性を十分に感じることができました。素晴らしい試みだと思います。 薬を口に運んだかどうかの検出をカメラなしで行えるような仕組みができれば、場所にとらわれず服薬を検知でき、より良いサービスにできそうだと感じました!

    続きを読む

  • 香川高等専門学校詫間キャンパス

    課題部門UPUPUP

    アプリケーションの完成度が高く、ゲームの内容もとても面白いもので、運動する目的がなかったとしても遊びたくなる良いゲームだなと感じました!また、市販されている材料を組み合わせてセンサとしていたり、一般家庭の階段を活用できたりするなど、広く遊んでもらいやすい仕組みになっているところも素晴らしかったです!操作方法や物理的なデバイスの安定性がより洗練されれば、たくさんの人の運動不足解消に貢献できるだろうなと感じました!

    続きを読む

    自由部門わんもあ - 砂と鏡で 創るもう一つの世界 -

    まず、コンセプトが非常に独創的で驚きました。実装に関しても、説明から様々な技術やこだわりが感じられました。特に花や木が毎回異なる形状で生成される点では、自然界をデジタルで再現しようとする緻密さが感じられ、大変感心しました。 また、現実とデジタルの境界を曖昧にしているという部分では、チームラボの作品と通じるものを感じられ、非常に興味深いです。ぜひ今後もそのクリエイティブな発想を活かし、さらに大規模な作品を制作していただきたいです。そして、ぜひ私たちの作品にこの素晴らしい作品を飾らせていただきたいです笑

    続きを読む

  • 神山まるごと高等専門学校

    課題部門biblio connect

    お気に入りの本をお互いに紹介しあうビブリオバトルというゲームがありますが、こちらの作品は、より範囲を広げたビブリオバトルのオンライン版という印象を受けました。 どうしてもビブリオバトルは対面で開催される必要があり、昨今の事情的には開催が難しかったの点をこの作品はうまく解消できているとおもいます。 技術的にも、やりたいことをうまく落とし込むための技術選定も出来ていて、非常に良い作品だと思いました。

    続きを読む

    自由部門μ sight - ひとりでも合奏がしたい!AR合奏練習アプリ -

    音楽の練習で必要となる楽譜やメトロノームの機能などをうまくARというデバイスで表示することにより、新たな音楽学習体験を創っているのが良かったです。 また、全員1年生であるにもかかわらず、フーリエ変換などの高度なアルゴリズムを実装しアプリケーションに組み込めているのも素晴らしいポイントでした。 ARの表示領域が少し狭いのが気になりましたがそこはデバイスの進化に期待ですね!

    続きを読む

    自由部門ARTart

    デッサン人形の入手・準備の手間を、ARグラスで解決していることは、AR技術の活用方法として最適で素晴らしい活用アイデアだと感じました!デッサン人形では難しい、実物サイズの確認もこれであれば行えて良いですね。せっかくARグラスをつけているので、キャンバス側にも絵描きの練習をサポートする機能をつけてあげたりしても素敵だなと思いました!今回会場で作品を拝見することは叶いませんでしたが、今後もアイデア、作品に期待しています!

    続きを読む

  • キングモンクット工科大学ラカバン校(タイ)

    自由部門Virtual Reality Therapeutic Application for Stress Reduction

    The use of Unreal Engine with Oculus type device seems to be pretty advanced technique. The usage of it for therapeutic application was a neat solution which could have a potential to help lots of people.

    続きを読む

  • 熊本高等専門学校八代キャンパス

    課題部門転生将棋 - 新感覚中盤トレーニング -

    とにかく対局を重ねるしかなかった将棋の中盤の局面に関しての練習法を構築するという技術的にも、将棋的にも面白い作品だと感じました。 どうやって中盤の盤面を、それも有利不利があまりない状態で再現するのか気になりましたが、AIと独自に開発した盤面評価のアルゴリズムを用いてうまく実現しているがとても良かったです。 今藤井聡太八冠の話題で将棋界が盛り上がっているタイミングでもありますのでぜひ世の中に広めて欲しい作品です!

    続きを読む

トップへ
  • 1
  • 2
  • 3

前へ

次へ

トップに戻る

©teamLab Inc.

送信中

アンケートに答えると抽選で100名様に、Amazonカードギフト券1000円分をプレゼント!

  • {{errorMessage}}

名前*

メールアドレス*

メールアドレス(確認)*

電話番号*

学校名*

年齢

チームラボを知っていますか?

チームラボ主催の高専生のイベントがあったら参加したいですか?

個人情報保護方針
個人情報の利用目的は下記のとおりで、それ以外の目的では利用しません。 (1)本アンケートの内容の集計分析、および集計分析結果の公表 (2)賞品を授与するため (3)本アンケートに関する連絡をとるため (4)イベント情報や採用情報などをお知らせをするため (5)本アンケート回答者様からのご質問の受付・回答(ご本人確認を含む)

スキップ

アンケートの送信が完了しました。
ご協力ありがとうございました!

当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせて頂きます。

とじる